2006年05月17日

VM Playerさまさまです

最近、どうもサーバーの挙動が不審なので、これを機会にまたサーバーを変更しようと考えています。
なんだかひとつのサーバーに1年もとどまることがなく、半分、趣味のように移転を繰り返していて落ち着きません。

MySQLやらバーチャルサーバーやら転送量やらの条件が満たすホスティングサービスがなかなかないこともあって、いっそ共用ではなくVPSあたりを考えないと駄目かなと考えていたり。
それでも国内ではとてもコストがみあわず、海外のホスティングも調べてみたりしているのですが、やはり語学の壁を感じてしまい割高でも国内あるいは日本語が通るサービスの方が最初は無難かもしれません。

そうでなくともUNIX系には疎いものですから....

そんなこともあって先週くらいから、フリーで提供されているVMwarePlayerにフリーのLinuxをいろいろ入れて勉強しています。
DOS時代にCUIは慣れていたのでいたのですが、根っからの文系人間の上に、OSの設計思想が違うこともあって、最初はとまどいの連続でした。
ですが、わかってくればひとつひとつ出来てくる結果が目に見えるので、面白いですね。

ついでにVM PlayerにWindowsをインストールして、その上でマビノギを走らせてもみましたが、これはちょっとつらいです。
一応は起動できるのですが、グラフィック周りでサポートされていない者が多いようで、画面がボロボロの状態です。
そのうちこちらはmabinogi(on)の記事にできるでしょうか。
posted by マサキ at 00:00| Comment(31) | TrackBack(1) | 余話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

Niftyのおもいで

先月いっぱいでNifty-Serveが完全にサービス停止という話題を眼にすると、ど
うも感傷的になります。

ネットの世界に入り込んだのは、このNiftyのパソコン通信が最初でした。
もう10年以上も前のことです。

某えせ学術系フォーラムに、すっかり入り浸りになってしまいました。
なかでも最初のオフ会は思い出深いです。
会場は横浜の中華街で、今やムーンライトながらとなってしまった夜行列車を利
用して横浜まで。
当時はオウムのサリン事件があったばかりのころで、駅の構内にはロープが張ら
れていて警官も配備されているという状況がナマナマしく感じたのを覚えていま
す。
そのときは周りは皆、年上ばかりだったような。

RTにもハマりまくりで、毎日夜の2時3時までチャットは当たり前、毎月の料金も
電話代&ニフティの料金が万単位でした。
テレホーダイやニフティの定額制が導入されたときは大喜びでした。

気がつけば、フォーラムのスタッフにまでなっているという有様で、生活が
Niftyにどっぷりと浸かっていた状態でした。
続きを読む
posted by マサキ at 22:24| Comment(12) | TrackBack(0) | 余話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月31日

久々にエリンに帰る

年度末になって、今年はじめてマビノギに支払いをしました。
というより、今年はじめてのプレイです。
無料とはいえ、最低でもストレージサービスがないとプレイするのもままならず、ゲーム自体ご無沙汰状態でした。

mabinogi(on)を半休止にしたのは体調の悪化が大きな理由のひとつなのですが、逆にここまで悪くなってしまえば、安静にしていなければならないので逆に時間ができてしまったという....

そうそう、プレイ前におしらせは読んでおいたのですが、結構、細かいところが変わっていて、とまどいました。
リハビリのためにラビに行ってきたのですが、なんだかMobのAIがバージョンアップしているような。
続きを読む
posted by マサキ at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | マビノギ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月21日

はじめての入院

mabinogi(on)を半休止状態にして、最近、何をしているのかといいますと、闘病生活というのをしています。
この間はついに生まれて初めての入院なんかも体験してきました。
救急車で運ばれたまま、即入院。
詳しくは移転する予定のBLOGで書くつもりですが、予想以上に症状が悪くショックでした。

一応、退院はしているのですが、治癒したわけではないこともあって、普段の状態にはほど遠い状態です。
今日もキッチンの前でふらっとしていたり。
続きを読む
posted by マサキ at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おしらせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月14日

結局、Nucleusに戻ってきてしまう

昨年、Blogの記事を書いてから、ちょこっと他のBlogを試してみたりしていました。
そのなかでは、やはりP_Blogがかなりよい感じだったのですが、カスタマイズがわからずに挫折....

もっとも最近のBlogはずいぶんと高機能になっているのに加えて、工夫がされているなという印象を受けました。
先にあげたP_BlogもMTやNucleusに比べて細かいところに手が届いていました。
ただ親切なのですが、やはり具体的な解説がないとカスタマイズはしずらく、その点は後発のデメリットを感じます。

それと、私自身が新しいものに対する適応力が弱っているなと実感もしてしまいました。
別にBlogに限ったゲームにしても、昔ならすぐに操作方法なんて覚えられたのですが、ここ数年、逆に操作が覚えられなくて挫折するということが増えてきました。

そんななかやっぱり私にはNucleusが使いやすいなと実感。
このmabinogi(off)もSeesaaからNucleusにしようかなと目論んでいます。
元々、Nucleusでつくる予定だったこともあります。
posted by マサキ at 23:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 余話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。