なんだかひとつのサーバーに1年もとどまることがなく、半分、趣味のように移転を繰り返していて落ち着きません。
MySQLやらバーチャルサーバーやら転送量やらの条件が満たすホスティングサービスがなかなかないこともあって、いっそ共用ではなくVPSあたりを考えないと駄目かなと考えていたり。
それでも国内ではとてもコストがみあわず、海外のホスティングも調べてみたりしているのですが、やはり語学の壁を感じてしまい割高でも国内あるいは日本語が通るサービスの方が最初は無難かもしれません。
そうでなくともUNIX系には疎いものですから....
そんなこともあって先週くらいから、フリーで提供されているVMwarePlayerにフリーのLinuxをいろいろ入れて勉強しています。
DOS時代にCUIは慣れていたのでいたのですが、根っからの文系人間の上に、OSの設計思想が違うこともあって、最初はとまどいの連続でした。
ですが、わかってくればひとつひとつ出来てくる結果が目に見えるので、面白いですね。
ついでにVM PlayerにWindowsをインストールして、その上でマビノギを走らせてもみましたが、これはちょっとつらいです。
一応は起動できるのですが、グラフィック周りでサポートされていない者が多いようで、画面がボロボロの状態です。
そのうちこちらはmabinogi(on)の記事にできるでしょうか。